バカは知らない、コスト削減の歴史的根拠

バカは知らない、コスト削減の歴史的根拠

調達・購買業務の業務でもっとも大きな仕事は、コスト削減です。これにな
かなか反論できるひとはいないでしょう。私は、あえてじっくり煮詰めて
「コスト削減と価格査定 徹底習得講座」キット
http://www.future-procurement.com/theCRDVD/theCRDVD.html )を発表
しましたが、これは、中途半端なものを世の中に出したくなかったからです。

ところで、コスト削減は製造業の必定だという話をします。たとえば、19
50年には缶ビールはスズメッキで73グラムでした。それが1973年に
はアルミになり21グラムに激変しました。さらに、いまは13グラムです。

このように創意工夫が資源の使用量減をもたらし、エコロジーにも貢献して
います。「このていどだろう」と諦めないことが、社会貢献になるのです。
私は自動車メーカーで働いていました。設計者は担当部品を500グラム減
らすために半年を費やします。しかも必死に、徹底的にやって、ですよ。

ところで、よく「コスト削減目標2%」とかっていう目標がありますよね。
これって根拠はなんでしょうか? 単純にいうと、自社製品が値下がりする
から、調達品も値下げせねばならないのです。あたりまえのことを交渉で伝
えねばなりません。

たとえば、この140年で一般的なモノの価値は、毎年1%ずつ下がってい
ます。だから、調達品が原価の半分だとすると、調達品は2%のコスト削減
をせねばなりません。簡単ですよね。もし原価のうち、調達品比率がもっと
低ければ、さらにコスト削減をするべきだ、というわけです。

毎年1%ずつ下がると、タダになるじゃないか! そのとおり、実際に、タ
ダに近づいています。私もそれほど何十年も昔を知りませんが、半導体など
は、果てしなく安価になっています。

だから、よく「調達部門がコストを下げても、営業部門がもっと下げるから
むなしい」と言うひとがいます。違うのです。営業部門も頑張っている。そ
れ以上のコスト削減を達成せねば、調達の価値はありません。しかも、それ
は歴史的必然なのです。

もしよかったら、自社製品の値下がりを、調達品コストの交渉に使ってみま
せんか?

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation