下請法ともあろうものが(2)

下請法ともあろうものが(2)

しかし、だ。

私の行為は当然反省すべきところがある。発注後の価格変更は厳禁であり、いかなる理由があるときもやってはいけないくらいに考えておいた方がいい。

「下請企業だから、支払いに気をつけよう」という思想ではなく、「下請企業だから、そもそもサプライヤー候補にするべきか」という根本から考えなくてはいけないのである。

そのサプライヤーが下請企業であることを知った上で、そのリスクを引き受けても上手く利用できるか、という観点に立たねばならない。

一般サプライヤーとは違って、支払いも60日以内。しかも検収は納入された瞬間に、受入れ試験には関係なく即座に実施せねばならない。

だから、私の上司の制止は、ある意味「さすが」と言えるものであった。

下請企業を活用する、とはそのような前提に立った上で120%の高潔さを保たねばならないからだ。

おそらくそれは、某企業のように「当局から調査が入りましたら、ウチのことを『とてもよくやっていただいています』と答えてください」と書面で下請企業にお願いする購買部の態度とは対極にあるだろう。

・・・・

ところで私は小さなソフトウェア会社に社内で使用するソフトの見積りをとったことがある。

簡単な仕様だ。

オラクルのデータベースからCSVでダウンロードしてくるファイルを、取引先ごとに分け、HTML化してそのリンクを各社にメールする、というものだ。

見積りをとった、そのソフトウェア会社からの回答は「120万円」。しかも、「キャッシュ一括で前金、予想できぬ開発増については別途請求」とあった。

「一桁間違いではないか」と返信したところ。

「冷やかしはやめろ」とだけ再返答があった。

私の「どれくらい高機能なサービスを提供するつもりか」という皮肉に対しては、「会社案内を見ろ」とホームページのリンクを張ってきた。

私が独学で数種の言語やデータベースの使い方を覚えたのはこれ以降である。自分でやってみると、なんとか自力で完成した。

実直で人間味にあふれた下請企業がたくさん存在する一方で、このような悪質な下請に対して日々格闘せざるを得ないバイヤーに心から同情申し上げる。

「バイヤーは下請の呪縛から逃げ出せ!」

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation