夏休み前に ~ 生きがいを探すということ(2)

夏休み前に ~ 生きがいを探すということ(2)

   5日が経ち、やっと終了を迎えた日。

工員が皆呼ばれて、なにやら班長さんか誰かが、何かを言っているのだ。

すると、工員に笑顔が浮かんだ。大歓声がうまれた。

そして、拍手をし、ガッツポーズをする者もいた。お互いが見つめあい、「よかった、よかった」といっているようであった。

一体何なんだ?

日本人のスタッフに聞いてみた。

すると、答えはこういうものだった。

「いやぁ、納期が間に合うか間に合わないかっていう製品があってね。なんとか、客の指示どおりのスケジュールに発送できたよ。しかも、今までに例のないくらいタイトなスケジュールで多い数量を」

まだ拍手は続いていた。

何なんだ。

これは何なんだ。

単純にそう思った。

この騒ぎは何なんだ?

・・・・

仕事の喜びを感じよう、と人は言う。

モノ作りの喜び、とはメーカー関係の人ならばよくいうことだ。

私は、真の「モノ作りの喜び」とは、このような原体験からしかのみ感じ得ないのではないかと思う。

どれだけ、バイヤー業をやっている人が、プロジェクトが終わって、このような歓喜につつまれた経験をしたことがあるだろうか?

机の前に座り、高尚なる交渉を実施しているだけの人が一体どうやってバンザイ!をすることができるだろうか?

バイヤー業の停頓感は、「バンザイの不在」にあるのではないだろうか、と私は以前書いた。

この何かを成し遂げたときのバンザイ!の不在は、つまり仕事に感動がないということである。

モノ作りの会社にあって、モノ作りをしていない、そのくせモノを恒常的に取り扱う、というアンヴィバレンツな職業としてバイヤーはある。

そのバンザイの不在は、ときとして若手にやるせなさを感じさせた。

私は非常に貴重な体験をしたと思う。

そして、いつしかあの原体験が、仕事の喜びを考える中で礎となっているものなのである。

・・・・

定年後に中国企業に再雇用された日本人を数名知っている。

ある人に、なぜ中国などに行くのですか、と聞いたことがある。

するとその人が答えた内容は、まさにこのバンザイ!を求めるものであった。

「中国には以前の日本のような伸び盛りゆえの勢いがある」
「現場の若者に教え、一緒に喜びをつくっていきたい」
「何もできなかった若者が、自分の知識の伝達で、何かができるようになるかもしれない!成長してくれるかもしれない!」

そう、おそらくこの人は、今ごろ中国の片田舎で、誰も経験できないバンザイ!をやっているのだろう。

そして、いずれ現代自動車や中国メーカー躍進の秘密は、実はトヨタやその他の有名日系企業の人材流出によるものだ、ということが明らかになっていくだろう。

「人はいつでも、バンザイを求めたい」

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation