必ず10%コスト削減する方法

必ず10%コスト削減する方法

なぜポップスやロックが一曲4分半くらいか、というと、それは録音技術が
かつて4分半だったからです。そこでアーティストは曲を短くして、サビや
Aメロ、Bメロという表現「形式」を創り上げました。そのように制約が創
造を生むケースがあります。また逆にいえば制約ゆえの結果だったというこ
とができます。

必ず10%コスト削減する、というコンサルティング会社があります。社長
と話しました。どういう手法だと思いますか? 答えは単純です。「ひたす
ら、既存サプライヤに安くしてくれ、と再見積りを依頼する」。それだけか
よ、と思いました。しかし、それだけなのですよ。ただ、その社長いわく、
コスト削減は、人員数が制約になっているようです。だから、ほんとうはサ
プライヤにいえば安くなるのに、活動ができていない。だからやれば10%
は下がる、と。

なるほどな、と思いました。

このコンサルティング会社がやっていることは、グレーです。だって、クラ
イアントの代わりに見積書を入手しているから。弁護士法にひっかかるか微
妙です。しかし、話の趣旨はそこにはありません。人員がネックになってい
るだけかもしれないケースが多々あると思うのです。100円の製品を95
円にしてくれ、というだけでいいのに言っていない。

昔、こんなことがありました。日本の調達組織をなくし、中国のアウトソー
シング企業に調達業務を委託するという話がありました。もちろん、日本の
人員は反対。「中国の企業に調達なんてできるはずはない」と。しかし、と
りあえず移管しました。そこで実際に、中国の企業がやったのは、見積書を
片手に、ただただ日本のサプライヤに電話をするだけでした。「安くしてく
れ」と。

するとどうなったでしょう? 日本人がやっていたときは、年間平均2%の
調達額を削減してました。それが、中国に移管したら1.9%だったそうで
す。たしかに中国は0.1%負けています。しかし、どう解釈すべきでしょ
うか(笑)。普通に考えると、中国に移管して正解だと考えるべきではない
か。日本人もその程度の仕事しかしていなかったといえますし、あるいは、
やはり人員をかければ安くなるんだという見方もできるでしょう。

言葉を替えます。ならば、調達・購買担当者がそのままであっても、「しつ
こさ」と「執念」をもっていれば、成果は出ることになります。なぜならば、
この話に一切のスキルや能力は出てこないからです。たんに時間を費やした
か否かでしかありません。

これは決して長時間労働のススメではありません。しかし、それでもなお、
結果を見るときに、それを導いた要因をクールに眺めることは必要でしょう。
そうすると、意外に単純に現状の打破手法が見えてくるに違いありません。

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation