ブックレット紹介

The調達2016

The調達2016

坂口孝則+牧野直哉+有志一同

  • タイプPDF(ZIPファイル)フルカラー全95ページ

これからの調達業務を考えるための4テーマということで、調達部員が2016年に意識すべきトピックスについてまとめました。2016年の戦略構築に必ず役立つはずです。


10,000円で販売するものをPDFバージョンは無料でダウンロードいただけます(いちばん下のリンクをご覧ください)。全95ページで、調達領域のプロフェッショナルが執筆しています。一読の価値があります。


また、私たちはこの「The調達2016」をつくるにあたって、テーマを4つに設定しました。まずは「グローバル新時代」。グローバル時代・ボーダレス時代における世界見取り図として、各国や各地域の最新事情を載せています。そして「これからの調達マネジメント」。ここでは、品質や開発購買など、あらためて2016年に考えるべき論点を各執筆者から整理してもらいました。次に「越境する力」。私は個人的に調達・購買業務を進化・新化させるのは、越境する力だと述べています。つまり、旧来的な調達・購買業務のやり方だけに固執するのではなく、周囲のあらゆる知識を飲み込んでいく先にしか、新たな調達・購買の手法は見つからないと思うのです。だからここでは小売やITなどさまざまな専門家から寄稿いただいています。最後に「調達現場と歴史を考える」では、実際のものづくりの現場で何が起きているのか、そして現代にいたった背景を論じています。


なおデザイン等にも相当なコストと時間をかけました。これを無料公開するのは、調達業務にかかわる人たちにひろく問題提起したいという想いからです。同業者(コンサルタント、研究機関等)の方々も当然ながらダウンロードいただけます。


 


【 テーマ1.グローバル新時代】


坂口孝則
「アジアが激変しミャンマーがサプライチェーンの拠点となる」


木村哲也
「変わりゆくユーロは次なるサプライチェーンを創り、世界を席巻する」


岩城真
「中国は激安スーパーからコンビニとなり、そして新たなチャイナリスクがはじまる」


馬場大智
「電子機器組立製造大国・台湾の今とこれからを追う」


千葉祐大
「私たちはいかにしてアジアの優秀な人材を活用できるのか」


深津建一
「新興国の成長はマーケティング戦略を激変させ、そして調達戦略を激変させる」


【テーマ2.これからの調達マネジメント】


牧野直哉
「品質意識の劣化がサプライチェーンのみならず企業評価に多大な影響を及ぼす」


森栄蔵
「ビジネストラベル支出管理が変わるそして企業の支出管理が変わる」


稲葉浩志
「インダストリー4.0が変えていく開発購買のあり方、そして調達・生産のあり方」


仙石惠一
「物流が真価を発揮し企業を変える日、そして物流で勝負が決まる日」


【テーマ3.越境する力】


伊藤優子
「調達・サプライチェーンにおける情報セキュリティの現状と近未来」


沢渡あまね
「モノ買いの時代からサービス調達の時代へ移行するとき、IT調達はブランド調達となる」


藤野香織
「消費者の生活を変えることに命を捧げる小売マーチャンダイジングの実情とこれから」


山口和彦
「調達人材に求められるスキルや経験が多様化するなか、逆説的に「人間力」が重要となる」


【テーマ4.調達現場と歴史を考える】


蒼井蹴人
「現場が効率化し省人化したとき、トータルコストを企画・提案できる部門だけが生き残る」


津田和彦+牧野直哉(聞き手)
「今風の言葉が企画書に踊っても、自分目線で真の改革とあるべき姿について全員参加で議論していく」


井上敬介
「調達・購買組織発展の歴史的推移」


 

mautic is open source marketing automation