教材紹介

【オンライン講座動画】CO₂排出量の算定を取引先に指導できるようになるセミナー
講師:坂口孝則
オンライン講義動画+PDFテキスト
視聴時間: 3時間58分
個人受講:44,000円(税込) ●部門受講価格:440,000円(税込) *個人受講or部門受講を 必ず「その他連絡事項」に記載ください。
Ⅰ.背景
サプライヤ(取引先)に「二酸化炭素の排出量を算定してくれ」と言っても、自分が算定方法を知らなければ無理ですよ!
世の中は「脱炭素」「カーボンニュートラル」などで埋め尽くされています。しかも自社の排出量だけではなく、サプライチェーン全体の算定が必須です。つまりサプライヤから排出量を提示してもらわねばなりません。
大問題があります。
サプライヤの窓口である企業の調達・購買部門は、この二酸化炭素排出量算定の方法を知りません。知らないのに、サプライヤには「算定しろ」と言うのですか?
考えてください。「算定方法を知っている調達部員」「算定方法を知らない調達部員」、どちらがデータを集められるでしょうか。また、「取引先は算定の方法を知らない」「取引先は算定の方法を理解している」、どちらが理想的ですか?
そしてさらに大問題があります。
二酸化炭素ならびにGHG(温室効果ガス)の算定を、わかりやすく説明したセミナーがありません。難しい学術書ばかり。「平易なセミナーがあった」と思えば、単に脱炭素社会に向けた概要を語っただけ。これでは誰も理解できません。
そこで当セミナーでは、次を可能とします。
- 平易な言葉で、誰もが理解できるように、二酸化炭素排出量の算定方法をお伝えします
- ぶっちゃけ実務ではここまでやれば大丈夫、という内容を説明します
- 取引先に、二酸化炭素排出量の指導ができるようになります
- 排出量算定と社会の動向を理解できます
Ⅱ.内容
●アジェンダ
- 温暖化と温暖化抑止のプレッシャー
- 温暖化と温室効果ガス
- GHGとその種類
- GHGとその比率
- 脱炭素に向けた動き
- 温室効果ガス算定の考え方
- 地球温暖化対策の推進に関する法律
- GHG排出量算定の範囲
- GHGプロトコル
- サプライチェーン排出量の定義
- カーボンフットプリントの範囲
- バウンダリーの規定
- 温室効果ガス排出量の基本式
- GHG排出量算定のためのデータベース
- GHG排出量算定のデータ収集
- バウンダリーにおける入力と出力
- GHGの算定手順
- 温室効果ガス排出量算定(自社工程編)
- サンプル工程
- 工程ごとの分析
- 排出原単位のあてはめ
- 排出量の修正
- CO₂以外のGHG換算
- 温室効果ガス排出量算定(調達・輸送編)
- 調達品の抽出
- エネルギー排出量計算時の問題
- 調達品で発生したGHG算定
- 調達物流で発生したGHG算定
- サプライヤからのPDS
- 下請法と排出量算定依頼
綺麗事はありません。現場で役に立つノウハウや知識のみをひたすら説明します。
ノウハウを知るか知らないかで、大幅に今後の業務効率が異なってきます。教育投資の効果はあまりに大きいとご理解いただいているはずです。
当セミナーのご受講を強くオススメします。なぜなら、私がかつてもっとも知りたかった内容を集めたセミナーだからです。
Ⅲ.お申込み手順
- お申し込み
以下のフォームに必要事項を入力し、送信してください。
・お申し込み人数 または 「部門受講」 を希望の場合は、「その他連絡事項」に記載してください。 - 弊社からのご連絡
お申し込み後、弊社より以下をメールでお送りします。
見積書兼請求書(インボイス対応・登録番号記載)
視聴用URL & パスワード - 契約成立
見積書兼請求書の受領をもって契約成立となります。
請求内容に問題がなければ、特にお手続きは不要です。 - お支払いについて
月末締め・翌月末払い(銀行振込/クレジットカード対応可)
経理上の理由で支払い条件の変更を希望される場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。 - 他の商品との同時購入について
他の商品をあわせて購入希望の場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。
Ⅳ.よくあるご質問
Q1. 視聴期間の制限はありますか?
制限はありません。購入後、いつでもご覧いただけます。
Q2. 繰り返し視聴できますか?
可能です。視聴回数に制限はありません。
Q3. テキストのコピーや配布は可能ですか?
著作権の関係上、コピーやURLの第三者共有は禁止されています。
Q4. クレジットカードは利用できますか?
可能です。「その他連絡事項」にその旨をご記入ください。
Q5. インボイスの登録番号は記載されていますか?
はい。見積書兼請求書に記載されています。
Q6. 「個人受講」と「部門受講」の違いは何ですか?
個人受講:1名でのお申し込み(請求先は個人・法人どちらでも可)
部門受講:同じ企業の同じ部門の方全員が視聴可能
Q7. 支払い条件について教えてください。
月末締め・翌月末払い(銀行振込)
経理上の都合で変更希望がある場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。
Q8. お申込み後に、クレジットカード払いへの変更は可能ですか?
はい、可能です。メールにてご連絡いただければ対応いたします。
受付フォーム
以下の項目にご記入いただき、「送信する」ボタンをクリックしてください。