教材紹介

「はじめて学ぶサプライヤとの型取引の適正化」セミナー(講師:坂口孝則)
講師:坂口孝則
オンライン講義動画+PDFテキスト
視聴時間: 2時間
個人受講:44,000円(税込) ●部門受講価格:330,000円(税込) *個人受講or部門受講を 必ず「その他連絡事項」に記載ください
Ⅰ.背景
●2024年4月4日開催セミナー完全収録版
当教材は、先日(2024年4月4日)に開催したオンラインセミナーを完全収録したものです。
- サプライヤが保管している型が無数にある
- どのように型取引を適正化すべきか
- そもそも型取引で注意するべきこととは?
これらの悩みを抱えている調達部門の方々へ。
あまりにも衝撃的なニュースが続いています。下請法、ならびに独禁法の関係で、サプライヤに金型を無償保管してもらっている企業の調達部門が公正取引委員会から、再発防止を勧告されています。私たちは、次は金型取引の適正化が重要だと心せねばなりません。
Ⅱ.内容
●セミナーアジェンダ
- 行政による型取引の改善支援の動き
- 注意せねばならない下請法と独占禁止法
- 独禁法「優越的地位の濫用」について
- 下請法について
- 型取引適正化の課題
- 型取引の適正化のための類型
- ①書面化
- ②支払い
- ③保管
- これまでの型の無償保管勧告事例
- 型の保管費用事例
- ④保管期間
- ⑤金型知的財産・ノウハウの保護
- 金型取引の実態と適正化への道
「私たちは金型の所有権者ではない。金型はサプライヤの持ち物だから関係ない」と言っている調達部門のみなさま、その態度でほんとうに大丈夫でしょうか?
そこで、このセミナーでは金型管理の実態から、金型取引の実態をまず説明します。そして、その後に金型取引で注意せねばならない点を取り上げたり、型の廃棄ルール、ならびに契約書の雛形を取り上げたりします。そして、金型の保管について費用をいかに査定・合意すればいいのか。多様な資料から説明します。
このセミナーではタイトルに「はじめて学ぶ」とつけましたので、できるだけ容易にご理解いただけるよう説明に努めています。
Ⅲ.お申込み手順
- お申し込み
以下のフォームに必要事項を入力し、送信してください。
・お申し込み人数 または 「部門受講」 を希望の場合は、「その他連絡事項」に記載してください。 - 弊社からのご連絡
お申し込み後、弊社より以下をメールでお送りします。
見積書兼請求書(インボイス対応・登録番号記載)
視聴用URL & パスワード - 契約成立
見積書兼請求書の受領をもって契約成立となります。
請求内容に問題がなければ、特にお手続きは不要です。 - お支払いについて
月末締め・翌月末払い(銀行振込/クレジットカード対応可)
経理上の理由で支払い条件の変更を希望される場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。 - 他の商品との同時購入について
他の商品をあわせて購入希望の場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。
Ⅳ.よくあるご質問
Q1. 視聴期間の制限はありますか?
制限はありません。購入後、いつでもご覧いただけます。
Q2. 繰り返し視聴できますか?
可能です。視聴回数に制限はありません。
Q3. テキストのコピーや配布は可能ですか?
著作権の関係上、コピーやURLの第三者共有は禁止されています。
Q4. クレジットカードは利用できますか?
可能です。「その他連絡事項」にその旨をご記入ください。
Q5. インボイスの登録番号は記載されていますか?
はい。見積書兼請求書に記載されています。
Q6. 「個人受講」と「部門受講」の違いは何ですか?
個人受講:1名でのお申し込み(請求先は個人・法人どちらでも可)
部門受講:同じ企業の同じ部門の方全員が視聴可能
Q7. 支払い条件について教えてください。
月末締め・翌月末払い(銀行振込)
経理上の都合で変更希望がある場合は、「その他連絡事項」にご記入ください。
Q8. お申込み後に、クレジットカード払いへの変更は可能ですか?
はい、可能です。メールにてご連絡いただければ対応いたします。
受付フォーム
以下の項目にご記入いただき、「送信する」ボタンをクリックしてください。